保育お役立ち情報

保育園における食育指導とは?

2021.8.27 保育お役立ち情報

保育園における食育指導とは

「食育」とは、子どもたちが健康的な食生活を送れるようになるように、幼児のうちから食べ物や食事に関する正しい知識を学び、食への興味関心を持つようにするための教育のことを指します。
今回はこの「食育」について保育園でどのような取り組みがされているかをご紹介いたします。

食育とは?
「食育」とは、農林水産省によって以下のように定義されています。

食育は、生きる上での基本であって、知育・徳育・体育の基礎となるものであり 、様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実現することができる人間を育てることです。

引用:農林水産省「食育の推進」

2006年に農林水産省が食育推進のための基本方針や目標を定めた「食育推進基本計画」を制定し、
保育園でも食育に関する取り組みが積極的に進められています。

保育園で食育指導を行う理由

保育園で食育指導を行う理由は、年々日本人の食に対する間違った認識により、
生活習慣病の増加や過度のダイエットによる摂食障害など、「食」にまつわる問題が増加したことが背景にあります。
「食」に対する意識の改善は、国全体で取り組むべき問題とし、2006年に制定された「食育推進基本計画」を元に、厚生労働省では就学前に身に付ける目標として、以下の5つの目標を掲げました。

①お腹がすくリズムのもてる子ども
②食べたいもの、好きなものが増える子ども
③一緒に食べたい人がいる子ども
④食事づくり、準備にかかわる子ども
⑤食べものを話題にする子ども

そのため、この5つの目標を元に各保育園で食育指導が行われるようになったということです。

年齢に合わせた食育計画

厚生労働省が定めた5つの目標を達成するために、保育園では年齢別に食育計画及び食育指導案を作成する必要があります。子どもの発達に合わせて、0歳は掴み食べから、様々な食材や味に慣れることが始まり、就学前の5歳になるころには、はしやスプーンなどを使い分けられる、食事マナーを守れる、自分で調理することもできるという風に段階的に成長していけるように、各保育園で創意工夫をしながら実施されています。

子どもの発達に合わせた食育計画、指導案の作成にも保育ICTシステムが役立ちます。
0歳から流れるような食育計画を作成するために、以前の内容を振り返ったり、その時の子どもの様子や反応を見ながら作成していく必要があります。そんな時、書類のシステム管理がされていれば、前年度の箇所を流用したり、その時の記録を見ながら改修していく、ということも可能になります。
また、アレルギー児の対応も園児の登録情報からすぐどの児童に対して、どのような対応が必要かも参照することが可能です。

いかがでしたでしょうか。
食育は、子どもが将来健康的な生活を送れるようになるために必要不可欠なものです。
健康的な食生活は子どもの身体的な成長だけでなく、集中力や学習能力にも影響すると言われています。
子どものうちから様々な体験を通して学んでいけるように、ぜひ食育計画に力を入れて取り組んでいただければと思います。

PAGE
TOP